オーディブル 電子書籍

Audible(オーディブル)とは?料金や使い方、メリット・デメリットを解説

Audible(オーディブル)はAmazonが提供する人気のオーディオブックサービスです。忙しい現代人にぴったりな「聴く読書」として注目されており、通勤時間の合間など手が離せないときやスキマ時間に気軽に読書が楽しめるのが魅力です。

この記事では、オーディブルのメリットやデメリット、料金などについて詳しく解説します。初めて利用する人は30日間の無料体験ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

\ 20万冊以上の作品の聴き放題を30日間無料でお試し!/

オーディブルを無料で試す

※無料体験中に解約すれば、料金は発生しません!

Audible(オーディブル)とは?

Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供する世界最大級のオーディオブックサービスです。プロのナレーターや俳優・声優による朗読が楽しめるのも大きな魅力。

20万冊以上が聴き放題で、ビジネス書や小説、ポッドキャストなどジャンルも多彩です。通勤の移動中や、家事中などのスキマ時間」に活用でき、目が疲れにくく活字が苦手な方にも最適です。アプリで簡単に操作でき、オフライン再生や再生速度の調整も可能です。

\ 20万冊以上の作品の聴き放題を30日間無料でお試し!/

オーディブルを無料で試す

※無料体験中に解約すれば、料金は発生しません!

Audible(オーディブル)の特徴とメリット5つ

オーディブルは、耳で聴いて本を楽しむ新しい読書スタイルのオーディオブックサービスです。ここでは、特に魅力的なポイントを以下の5つご紹介します。

  • 20万冊以上の作品が聴き放題
  • 通勤中や通学、家事の合間の隙間時間を活用できる
  • 芸能人や声優さんによる朗読が聴ける
  • 読書が苦手でも聴く読書ができる
  • 目が疲れない

20万冊以上の作品が聴き放題

オーディブルの会員になると、20万冊以上の本やポットキャストが月額料金だけで好きなだけ楽しめます。小説やビジネス書、自己啓発や洋書などジャンルも多彩で、話題の新刊も続々と追加されています。

圧倒的なラインナップで、飽きずに聴き続けられるのが大きな魅力です。

通勤中や通学、家事の合間の隙間時間を活用できる

従来の読書は目と手を使って本を読む必要がありますが、オーディブルは音声で聴けるため、移動中や作業中でも「ながら読書」が可能です。例えば以下のようなスキマ時間に活用できます。

  • 通勤中や通学中のバスや電車、車の中
  • 家事をしながら
  • 筋トレやランニング中
  • 散歩や買い物の合間に

「読書の時間が取れない」と感じていた方でも、仕事や生活の中のすきま時間を使って、自然と読書量を増やせます。

芸能人や声優さんによる朗読が聴ける

オーディブルでは、プロのナレーターだけでなく、俳優・芸人・人気声優など著名人による朗読作品も多数ラインアップ。たとえば、ドラマ出演経験のある俳優が朗読する文学作品や、声優がキャラクターになりきって演じるラノベなど、活字では味わえない“声の演技”を楽しめるのが魅力です。

読書が苦手でも聴く読書ができる

「活字が苦手」「本を読みきれない」といった読書への苦手意識がある方でも、オーディブルなら気軽に楽しめます。再生するだけなので、読書にハードルを感じていた方にもおすすめ。通勤中に1冊聴き終えると、自然と読書習慣も身につきます。

目が疲れない

スマホやパソコンで日常的に目を酷使しがちな現代人にとって、文字を見ずに耳だけで楽しめるのは大きなメリットです。特に、目が疲れやすい方や老眼、視力に不安がある高齢の方にもオーディブルは優しい読書スタイルと言えます。

耳から情報を取り入れられるので、夜のリラックスタイムや寝る前のひとときにもぴったりです。

Audible(オーディブル)のデメリットや注意点

オーディブルのデメリットや注意点は以下の通りです。

  • 月額料金が高いと感じる人もいる
  • 全ての作品が聴き放題ではない
  • 内容が頭に入らないこともある
  • ナレーターの好みが人により異なる
  • 支払い方法がクレジットカードとデビットカード

月額料金が高いと感じる人もいる

オーディブルのプレミアムプランの月額料金は1,500円です。同じAmazonのサービスAmazonプライムやKindle Unlimitedと比較すると高いと感じるかもしれません。特に、普段から読書週間がないと数冊以上聴かないとコスパが悪く、聴きたい本がないとムダになってしまったと感じることもあるかもしれません。

一方で、普通に本を1冊購入すると1,000円以上はするので、サクサク気になる本を読みたい方にとっては、非常にコスパのいい価格帯と言えます。オーディブルでは無料体験ができるので、まずはお試ししてみるのもおすすめです。

全ての作品が聴き放題ではない

オーディブルでは12万冊以上のタイトルが聴き放題ですが、全ての作品が対象ではありません。例えば、人気作や新作の多くは対象外で、追加料金が発生するケースがあります。

登録前に気になる作品が対象になっているか確認しておくのがおすすめです!

内容が頭に入らないこともある

オーディブルに限らずオーディオブック特有のデメリットとして、「耳だけで聴くため内容が頭に入らない」と感じる評判もあります。ジャンルによる、小説は活字で読むなど使い分けをするのもおすすめです。

ナレーターの好みが人により異なる

オーディブルの朗読はプロのナレーターや俳優、声優などが担当しますが、声や読み方の好みは人それぞれで、合わないナレーターの場合に作品を楽しめない可能性もあります。長時間同じ声を聞き続けることが苦になる場合もあるかもしれません。

とは言え、多くの作品では本の内容やジャンル、著者の雰囲気に合わせて朗読者が選ばれているため、違和感を覚えることは少ない印象です。アプリ内でナレーターを事前に確認できるので、気になる方はチェックしてから聴き始めると安心です。

支払い方法がクレジットカードとデビットカード

オーディブルの支払い方法は、クレジットカードとデビットカードのみです。

電子マネーやポイント払い、キャリア決済などポイント払いには対応しておらず、支払い手段が限られている点には注意が必要です。

Audible(オーディブル)の料金と無料体験

オーディブルの料金と無料体験について、以下の通り解説します。

  • オーディブルの月額料金は?
  • 30日間の無料体験でできること
  • 無料体験の始め方

オーディブルの月額料金は?

オーディブルは、月額1,500円(税込)で20万冊以上のオーディオブックが聴き放題になる「プレミアムプラン」が基本でしたが、2025年6月に新たに「スタンダードプラン」が新たに登場し、より手頃な料金で楽しめるようになりました。以下にプラン内容の違いをまとめました。

項目スタンダードプランプレミアムプラン
月額料金(税込)880円1,500円
利用可能な作品数約90万冊以上の全作品の中から毎月1冊選択可能(聴き放題対象外も含む)20万冊以上の聴き放題対象の作品が無制限に聴き放題
ポッドキャスト一部無料のみ全てのポッドキャスト・Audible Originals聴き放題
単品購入割引なし会員は単品購入時30%OFF
無料体験30日間30日間
休会機能なしあり(年に1回まで可能)
おすすめの人・月に1冊だけじっくり聴きたい人
・コスト重視の人
・たくさん聴きたい人
・ポッドキャストも楽しみたい人

プレミアムプランは20万冊以上の作品が制限なく聴き放題で、ポッドキャストやAudible Originalsもすべて対象。読書量が多い方や「ながら聴き」で日常的に活用したい人に最適です。一方、スタンダードプランは月額880円と手頃で、毎月1冊だけ選んでじっくり楽しみたい人や、まずは気軽に始めてみたいという方におすすめ。

どちらも30日間の無料体験が可能なので、自分のスタイルに合うプランを試してみましょう。

\ 20万冊以上の作品の聴き放題を30日間無料でお試し!/

オーディブルを無料で試す

※無料体験中に解約すれば、料金は発生しません!

30日間の無料体験でできること

Audibleはどちらのプランも30日間の無料体験が可能で(通常はプレミアムプラン)、無料期間中は20万冊以上のオーディオブックやポッドキャストが聴き放題となり、アプリの全機能(ダウンロード再生や倍速再生など)も利用できるため、せっかくなら作品数に制限のないプレミアムプランでさまざまなジャンルを試してみるのがおすすめです。なお、無料体験中に解約すれば料金は一切かかりませんが、期間終了後は自動で有料プランに移行するため、無料だけ利用したい場合は忘れずに解約手続きを行いましょう。

無料体験の始め方

Audibleの公式サイトまたは専用アプリにアクセスし、「30日間無料体験を試す」ボタンをクリックします。Amazonアカウントでログインし、クレジットカードなどの支払い方法を登録すれば、手続きは完了。登録後すぐに、聴き放題対象のオーディオブックやポッドキャストを楽しめるようになります。解約はウェブやアプリから簡単にでき、ペナルティも一切ありません。このようにAudibleは、無料体験を通じて機能やラインアップをじっくり試しながら、自分に合った使い方を見つけられるサービスです。

Audible(オーディブル)の登録方法と使い方

オーディブルに登録する方法と基本的な使い方、便利な機能について解説します。

会員登録の手順

  1. オーディブル公式サイトまたはアプリにアクセス
  2. Amazonアカウントでログイン
  3. 無料体験またはプランを選択
  4. 支払い方法の登録
  5. 登録完了後、すぐに聴き始めることが可能です。

アプリの基本的な使い方

便利な機能

Audibleとaudiobook.jpの違いを比較

オーディブルと同様に人気の高いオーディオブックサービス「audiobook.jp」との違いを比較してみましょう。それぞれの強みや特徴を一覧表でまとめました。

項目オーディブルオーディオブック
運営会社Amazonオトバンク
月額料金1,500円1,300円〜
年額プランなし月額換算833円
無料体験30日間14日間
再生できる作品数12万冊以上1万冊以上
ジャンル小説、ビジネス書、洋書など幅広いビジネス書や実用書は多め
オフライン再生
倍速機能0.5〜3.5倍速0.5〜4倍速
支払い方法クレジットカード、デビットカードのみクレジットカード、キャリア決済など複数対応
特徴・小説やビジネス書、洋書まで幅広い・「聴く日経」が人気・ビジネス書に強み

Audibleは海外作品やポッドキャストが非常に充実しており、ジャンルの幅広さが魅力です。一方、audiobook.jpはビジネス書や自己啓発系に特化しており、「聴く日経」など独自コンテンツが豊富で学びに特化した使い方に向いています。

どちらも無料体験でお試しができるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

\ 20万冊以上の作品の聴き放題を30日間無料でお試し!/

オーディブルを無料で試す

※無料体験中に解約すれば、料金は発生しません!

Audible(オーディブル)がおすすめな人

オーディブルの利用がおすすめなのは、以下のような人です。

  • 家事や通勤中に読書したい人
  • 読書が苦手でも教養を身に付けたい人
  • 目の疲れを軽減したい人

それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

家事や通勤中に読書したい人

Audibleは、手や目がふさがっていても耳で読書ができる「聴く読書」サービスです。家事をしながらや通勤・通学の移動中、車の運転中など、忙しい日常の隙間時間を有効活用して読書を楽しめます。

例えば、洗濯や料理をしながらお気に入りの小説やビジネス書を聴くことで、時間を無駄にせず自己啓発やリフレッシュが可能。時間の制約でなかなか本を読む時間が取れない方に特におすすめです。

読書が苦手でも教養を身に付けたい人

活字を読むのが苦手、集中力が続かないといった方もAudibleなら気軽に読書を始められます。プロのナレーターや声優による朗読で、まるで物語や講義を聞くように内容を理解しやすくなります。

難しい文章や専門用語も耳から入ると頭に入りやすく、通勤中や家事の合間でも効率的に知識や教養を積み重ねられます。読書が苦手な人の知的好奇心を満たすツールとして活用しやすいです。

目の疲れを軽減したい人

スマホやパソコンを長時間使う現代人は、目の疲れや視力低下に悩むことが多いです。Audibleなら文字を見ずに耳で内容を聴くため、目を酷使せずに読書が可能。特に夜間や寝る前のリラックスタイムに目を休めながら楽しめるのは大きなメリットです。老眼や視力が弱い方にも使いやすく、目の負担を減らしつつ教養を深めたい人に向いています。

オーディブルについてのよくある質問

無料体験だけで解約できる?

Audibleの30日間無料体験は、期間内に解約すれば料金は一切発生しません。無料体験中は聴き放題のオーディオブックやポッドキャストを自由に楽しめます。期間が過ぎると自動的に有料プランに移行するため、無料体験だけ利用したい場合は期限内の解約が必要です。

解約はウェブサイトやアプリから簡単に手続きでき、ペナルティや違約金もありません。まずは無料体験で使い勝手やラインアップを確認してみるのがおすすめです。

退会と休会と解約の違いは?

Audibleでは「解約」「休会」の選択肢があります。解約はサービスの利用を完全に停止し、アカウントを閉じることを指します。これに対し、休会は一定期間だけ利用を停止し、その後再開可能な状態です。プレミアムプランでは年に一度、休会が利用できるため、急な出費や長期利用停止時に便利です。退会はより強い措置で、再登録時にアカウントや購入履歴が引き継がれないこともあるため注意が必要です。

退会するとオーディオブックは聴けなくなる?

Audibleを退会すると、所有しているオーディオブックの利用も停止されます。購入済み作品はアカウントに紐づいているため、退会後は聴けなくなります。ただし、解約や休会の場合は購入済み作品は引き続き聴くことが可能です。つまり、オーディオブックを聴き続けたいなら退会ではなく、解約や休会を選ぶのが賢明です。退会は完全にサービス利用をやめる場合にのみおすすめします。

Amazonプライム会員特典に含まれる?

Amazonプライム会員の特典にはAudibleの聴き放題は含まれていません。プライム会員でもAudibleの利用には別途登録と料金が必要です。ただし、プライム会員向けのAudibleキャンペーンや割引が実施されることがあり、その際は通常よりお得に始められます。AudibleのサービスはAmazonの関連サービスですが、プライム会員特典とは独立した別サービスと考えましょう。

Amazonプライム会員は、オーディブルの料金が安くなる?

現在、Amazonプライム会員向けにAudibleの割引キャンペーンが行われることがありますが、通常はプライム会員でも料金は同じです。キャンペーン期間中は特別価格や追加ポイント付与などの特典を受けられることもあるため、公式サイトの最新情報をチェックするのがおすすめです。プライム会員特典としての常時割引はないものの、不定期のセールやキャンペーンでお得に利用できます。

オーディブルで聴く読書を気軽に楽しもう

この記事では、オーディブルの特徴や料金、メリットやデメリットについて解説しました。オーディブルは、通勤時間や移動時間、家事の時間などのスキマ時間に気軽に耳から読書ができる、おすすめのオーディオサービスです。活字を読むのが苦手な方や、なかなか読書の時間が取れないという方も、ぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか?

オーディブルは、30日間の無料体験ができるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

\ 20万冊以上の作品の聴き放題を30日間無料でお試し!/

オーディブルを無料で試す

※無料体験中に解約すれば、料金は発生しません!

  • この記事を書いた人

MOMOE

Webライター🖋
読書、ドラマ、映画大好きです♡
電子書籍・VODサービス紹介も発信中
Instagramでも読書記録しています

人気記事

1

※当サイトは、アフィリエイト広告を含みます。 ビジネス書は数多くあるため、選び方に迷ってしまいますよね。 「ビジネス書グランプリ」は、要約サービスのflier(フライヤー)が主催しているビジネス書のコ ...

2

※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。 電子書籍サービスはたくさんあるので、選び方に迷ってしまいますよね。 電子書籍サービスによって、ラインナップが充実しているジャンルの強みに違いがあります。 ま ...

3

※当ブログはアフィリエイト広告を含みます。 『白鳥とコウモリ』は、東野圭吾さんの作家生活35年記念作品として2021年4月に発表された作品です。 東野圭吾版『罪と罰』と評価されるほどの重厚感ある長編ミ ...

4

※このサイトはアフィリエイト広告を含みます。 イヤミスとはその名前の通りで、なんだかイヤ〜な感じがするミステリーのことです。 イヤミス小説は、人間の嫌な部分や黒い部分を剥き出しにする作風が特徴的です。 ...

5

※当サイトは、アフィリエイト広告を含みます。 湊かなえさん原作の映画・ドラマは、どれも心をえぐる展開で「イヤミス好き」に大人気。この記事では、全18作品のあらすじ・見どころ・配信状況をひと目でチェック ...

6

※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。 楽しかったGW明けの仕事は、とてつもなく憂鬱になりますよね。 そんなときには、お仕事小説を読んで元気を出してみませんか? 今回は、お仕事小説を8選ご紹介しま ...

-オーディブル, 電子書籍